新卒・既卒看護師募集!当院で一緒に働きませんか?

見学・応募・資料請求
地図・アクセス
採用イベント
国家試験対策問題
トップページ

第4回

シックハウス症候群の原因と考えられているのはどれか。(第101回)

①電磁波
②アスベスト
③窒素酸化物
④ホルムアルデヒド

新築の家の建材等に含まれるホルムアルデヒド、トルエン、キシレン等が揮発することによって起こる。現在は建築基準法等によって規制されている。

看護師に求められるアドボケーターの役割はどれか。(第101回)

①指示者
②責任者
③代弁者
④調整者

アドボケーターとは日本語で「代弁者」と訳される。看護師は、常に患者の様々な権利擁護の代弁者の立場であり続ける必要がある。

マズロー,A.H.の基本的欲求階層論で最も低次の欲求はどれか。(第102回)

①自己実現の欲求
②所属と愛の欲求
③生理的欲求
④安全の欲求

マズローの基本的欲求階層論における「低次欲求」とは、最下層の「生理的欲求」を意味する。生理的欲求とは、生きていく上で最優先で満たさなければならない欲求であり、食欲、排泄欲、睡眠欲などがこれに相当する。

標準的な発育をしている児において脳重量が成人の約90%に達する年齢はどれか。(第102回)

① 5~6歳
② 8~9歳
③ 11~12歳
④ 15~16歳

新生児の脳の重量は350~400gである。乳児期(生後8か月頃)に約2倍となり、5~6歳で成人の脳重量(1,200g~1,400g)の約90%に達する。

訪問看護ステーションの管理者となることができるのはどれか。(第101回)

①医師
②看護師
③薬剤師
④管理栄養士
⑤社会福祉士

訪問看護ステーションは看護の事業所である。後期高齢者医療確保法・健康保険法・介護保険法の3つの法律に基づく。開設には、最低常勤換算で2.5人の看護職員が必要である。管理責任者は、常勤の保健師と看護師であり、医師や薬剤師などは適応されない。

キューブラ・ロスによる死にゆく人の心理過程で第1段階はどれか。(第95回)

①死なねばならないことへの怒り
②延命のための取り引き
③死を認めようとしない否認
④死の恐怖や不安による抑うつ

キューブラ・ロス「死の受容過程」 第1段階「否認」 第2段階「怒り」 第3段階「取り引き」 第4段階「抑うつ」 第5段階「受容」

  1. 死なねばならないことへの怒り 怒りは第2段階である。
  2. 延命のための取り引き 取り引きは第3段階である。
  3. 死を認めようとしない否認 否認は第1段階である。
  4. 死の恐怖や不安による抑うつ 抑うつは第4段階である。

振動が原因となる職業性疾病はどれか。(第104回)

①中皮腫
②熱中症
③高山病
④白ろう病

  1. 中皮腫とは、胸膜の中皮細胞から発生する腫瘍で、良性と悪性がある。良性は限局性で予後良好のことが多いが、悪性は早期に発見しにくく、予後は不良である。悪性中皮腫はアスベストの吸入によるものが多く、職業性疾病の代表である。
  2. 熱中症は、高温多湿の環境下で運動や作業をおこなうときに見られる、熱けいれん、熱射病などの温熱障害をいう。
  3. 高山病とは、高地で酸素が欠乏することが原因で生じる低酸素血症で、浮腫や頭痛、悪心などを伴う。
  4. 白ろう病とは、林業などのチェーンソー、削岩機などによる局所振動刺激により、血液循環が障害されて手指の冷えやしびれ、レイノー現象が生じるものをいう。

日和見感染症はどれか。 (第98回)

①麻疹
②インフルエンザ
③マイコプラズマ肺炎
④ニューモシスチス肺炎

日和見感染とは、本来の免疫系では発症しない感染力の弱い感染症のこと。エイズや強力な抗癌治療などで観察される。ニューモシスチス・カリニ肺炎、重症カンジダ症、難治性ヘルペス、カポジ肉腫など。

モル塩化カリウム注射液で誤っているのはどれか。(第93回)

①乏尿と無尿時には禁忌である。
②希釈し点滴静脈内注射を行う。
③原液(1モル)で静脈内注射を行う。
④副作用に心臓伝導障害がある。

  1. 乏尿や無尿時には、カリウムが排泄されずに高カリウム血症となる。高カリウム血症は心停止のリスクとなるのでカリウムの投与は禁忌となる。
  2. 1モルの塩化カリウム注射液は高濃度の原液であり、必ず希釈して(薄めて)用いる。
  3. 1モルの塩化カリウム注射液は高濃度の原液であり、必ず希釈して(薄めて)用いる。
  4. 高カリウム血症では心筋の脱分極が起こりやすくなり、心室細動に移行して心停止のリスクとなる。

鍵をかけて保管しなければならない薬剤はどれか。(第94回)

①ヘパリンナトリウム
②風疹ワクチン
③塩酸モルヒネ
④インスリン

  1. 抑うつでは、やる気の出せない状態(無気力)や、食欲の低下、睡眠障害なども起こる。
  2. せん妄とは、意識混濁と幻覚や錯覚がみられる状態。手術後や認知症の患者や高齢者等に多くみられる。
  3. 徘徊とは無秩序に歩き回る状態である。認知症の患者などに多くみられる。
  4. 幻覚は実際には無い感覚を体験する症状の事。統合失調症等で多い。

入院患者の本人確認の方法で最も適切なのはどれか。(第100回)

① 病室でのベッドの位置
② ベッドネーム
③ ネームバンド
④ 呼名への反応

通常ネームバンドは患者自身の手首につけているため、これを用いて必ず患者本人であることを確認する。

日本における平成19年の1歳から4歳までの子どもの死因で最も多いのはどれか。(第100回)

①肺炎
②心疾患
③悪性新生物
④不慮の事故

平成19年の1歳から4歳までの年齢階級別死因で最も多かったのは「不慮の事故」である。次いで「先天奇形、染色体異常」、「悪性新生物」の順である。

介護保険の第2号被保険者は、□歳以上65歳未満の医療保険加入者である。□に入る数字で正しいのはどれか。(第101回)

① 25
② 30
③ 35
④ 40

介護保険の第1号被保険者は「65歳以上の要支援、要介護認定者」、第2号被保険者は「40歳以上65歳未満の医療保険加入者、および介護保険で定める16の特定疾病に限られる」である。

大泉門が閉鎖する時期はどれか。(第99回)

① 1か月
② 6か月
③ 1歳6か月
④ 3歳

大泉門は、2個の頭頂骨と2個の前頭骨が合わさる場所にあり、大きな菱形をしたくぼみである。胎児が産道を通る際に、この隙間を利用して骨が重なり合い(骨重責)、頭を小さくすることに役立っている。生後9~10か月頃に一度大きくなるが、その後は徐々に小さくなり、1歳6か月~2歳頃には閉鎖する。新生児・乳児が脱水をおこすと、この大泉門が陥没することがある。

思春期に分泌が増加するホルモンはどれか。(第103回)

①グルカゴン
②オキシトシン
③カルシトニン
④アンドロゲン

  1. グルカゴンは低血糖時に膵島A細胞から分泌されるホルモンで、血糖値を上昇させる。
  2. オキシトシンは分娩時、授乳時に下垂体後葉から分泌されるホルモンで、子宮収縮、射乳を促進する。
  3. カルシトニンは血中カルシウム濃度が上昇した時に甲状腺の傍濾胞細胞から分泌されるホルモンで、骨吸収を抑制し、骨形成を促進する。
  4. アンドロゲンは主に精巣のライディッヒ細胞から分泌されるホルモンで、男性の2次性徴に関わる。主に乳児期と思春期に分泌される。

平成21年(2009年)国民生活基礎調査で、世帯総数における核家族世帯の割合はどれか。(第101回)

① 20%
② 40%
③ 60%
④ 80%

平成21年国民生活基礎調査によると、核家族世帯が60%、単独世帯が24.9%、三世代世帯が8.4%を示しており、核家族世帯が最も多い。

ワルファリンと拮抗作用があるのはどれか。(第102回)

①ビタミンA
②ビタミンC
③ビタミンD
④ビタミンE
⑤ビタミンK

ワルファリンは、血液凝固因子のプロトロンビンの合成を阻害する抗凝固剤である。一方、ビタミンKはプロトロンビンの合成に関わるので両者は拮抗する。ワルファリン処方中はビタミンKを含む食材(納豆、クロレラ、青汁など)の摂取は控える。

患者とのコミュニケーションで適切なのはどれか。(第100回)

①否定的感情の表出を受けとめる。
②正確に伝えるために専門用語を多く使う。
③会話の量と信頼関係の深まりとは比例する。
④患者の表情よりも言語による表現を重視する

  1. 患者の否定的な感情を受容し、共感的に理解することが重要である。
  2. 患者に分かりやすい表現を用いる。
  3. 会話の量が多ければ信頼関係が深まるとは限らない。信頼関係を構築していくためには、対象者を理解しようとする態度が必要となる。
  4. 対象者の気持ちを理解するには、言語的・非言語的コミュニケーションが必要となる。「目は口ほどに物を言う」ということわざがあるように、表情などに気持ちがあらわれることが多い。

空気感染を防止するための防護用具はどれか。(第102回)

①ガウン
②ゴーグル
③N95マスク
④外科用マスク

  1. 空気感染(飛沫核感染)は呼吸によって粒子を吸い込むことにより感染するので、ガウンやゴーグルでは防止効果は望めない。
  2. 空気感染(飛沫核感染)は呼吸によって粒子を吸い込むことにより感染するので、ガウンやゴーグルでは防止効果は望めない。
  3. N95マスクは結核、SARSなどの空気感染の予防に効果があり、粒子の吸入防止に用いる。手術用のサージカルマスクとは区別される。
  4. 外科用マスク(サージカルマスク)は飛沫核などの微粒子の吸入防止効果は期待できない。ただし、装着者の側からの飛沫の拡散の防止は期待できるので、結核患者に用いることができる。

災害時のトリアージで最優先治療群のトリアージタッグはどれか。(第102回)

①赤
②黄
③黒
④緑

トリアージは信号と同じように赤→黄→青の順で、赤が一番優先度が高くなる。黒は最後で、死亡群である。

PAGE TOP